商店街、テーマパーク、鉄道会社、道の駅、公共施設、各種イベントなど、
大小問わず様々なシーンでシヤチハタのスタンプラリー商品が導入されています。
-
防災・減災スタンプラリー(2015年)
公共施設- 実施期間:
- 2015年9月
【導入商品】防災・減災スタンプラリー
スタンプの設置箇所:6箇所
協力:東北大学(災害科学国際研究所/学際科学フロンティア研究所)
東北大学(災害科学国際研究所/学際科学フロンティア研究所)の協力により、スタンプを防災・減災に効果的に活用した 「防災・減災スタンプラリー」プログラムを共同開発し、仙台市立北中山小学校など複数の小学校で防災授業を実施しました。
「防災・減災スタンプラリー」は、ラリーポイントで災害への備えに関するクイズに答え、自分が選んだ答えのスタンプを押し、 6つのスタンプを集めながら、同時に避難経路を体得する楽しみながら学べる企画です。スタンプラリーとクイズを災害・減災教育プログラムに取り込むことで、災害に対する備えを楽しく学ぶことができます。
将来的には、各地の学校の授業や地域の防災訓練等での展開を目指します。 -
NEXCO中日本・ことりっぷスタンプラリー(2012年)
公共施設- 実施期間:
- 2012年8月
【導入商品】Xスタンパー
スタンプ設置箇所:新東名のサービスエリア・パーキングエリア13箇所
ガイドブック『ことりっぷ』とのタイアップにより、 静岡エリアの旅情報を紹介する『新東名×ことりっぷ』を配布。
冊子内にスタンプラリーページをつくることで、旅の記念としても楽しめる企画になりました。
サービスエリア・パーキングエリアに設置し、多くの方にスタンプラリーをしてもらいながら、 開通したばかりの新東名高速道路を楽しんでもらうことができました。 -
シヤチハタ×ジャンプSQ. おして読むマンガスタンプラリー(2012年)
各種イベント- 実施期間:
- 2012年8月8日~8月12日
【導入商品】Xスタンパー
会場:池袋PARCO(本館、別館P’)
ジャンプSQ. の3作品とコラボしたイベント。
スタート・ゴール地点に加えて、池袋パルコ内・別館P‘内の合計10箇所のラリーポイントがあり、順番にスタンプをおしていくと、マンガが完成させることができます。
結果として、2,741名の方にスタンプラリーに参加していただき、 1,849名(67.4%)の方に完遂していただきました。 -
秋の京都を巡ろうスタンプラリー(2011年)
各種イベント- 実施期間:
- 2011年11月20日~12月15日
【導入商品】Xスタンパー
スタンプ設置箇所:京都府内の5つの神社(石清水八幡宮、北野天満宮、下鴨神社、平安神宮、八坂神社)
5社のうち2社以上のスタンプ集めることで応募できるプレゼントキャンペーンも実施されました。
京都新聞の企画で、紙面でも告知され紅葉シーズン真っ只中ということもあり、多くの観光客の方々に楽しんでいただきました。
京都の文化遺産を精密な印面で表現することにシヤチハタの技術力が活躍しました。 -
なごやの公園スタンプラリー(2011年)
各種イベント- 実施期間:
- 2011年10月29日~11月27日
【導入商品】Xスタンパー
スタンプ設置箇所:名古屋市内の公園・施設計15箇所
想定参加者数:約28,000人(※写真はランの館で撮影されたものです。)
3つの公園のスタンプを集めることで限定ピンバッチがプレゼントされたり、 スタンプを集めてクイズに正解することで抽選でプレゼントが当たるキャンペーンも実施されました。
スタンプラリーに加え、クイズラリーも実施されたことで家族で一緒に楽しめるイベントになりました。
全15施設の入園者総数は約695,486人で前年比156%を達成されたとのことです。