
珪藻土コースター/珪藻土コースターアレンジ ver.
動画で作例を紹介!
「珪藻土コースター手づくりキット」の使い方
- #珪藻土コースター 手づくりキット
- #消しゴムはんこ
- #いろもよう
- #アレンジ
- #おうち時間
- #ハウツー
レシピを教えてくれた作家さん

グラスの水滴をすばやく吸収してくれる珪藻土(けいそうど)コースター。
キットを使って、オリジナルデザインが楽しめます♫
アレンジ方法を消しゴムはんこ作家mizutamaさんのレシピでご紹介♪
※アスベストは含まれておりません。
準備するもの
- ・水 30cc(計量カップで量ってください)
・紙コップ(200cc程度のもの) 1個
・割りばし 1膳 - ※2枚目をつくる時に撹拌棒(かくはんぼう)として使います。
- ・消しゴムはんこ(お好みのイラスト)
使用するシヤチハタ商品
つくりかた
<基本のつくり方>
<全面色付けのつくり方>
<マーブル柄のつくり方>
<○型>
1.上下左右に大きい花のはんこを押す。
外周ギリギリよりも少し余白を残すようにする。

位置を決めやすい場所に大きいはんこから順番に押していくことで、全体のバランスがとりやすくなります。
2.前に押した花側に寄せて小さい花のはんこを押す。

山吹色で押しています。
3.大きい花と小さい花の間に葉っぱのはんこを押す。

萌黄色で押しています。
4.真ん中にマグカップのはんこを押して、完成!

栗色で押しています。
<□型>
1.真ん中→左右→両端の順で三角フラッグのはんこを押す。
外周ギリギリよりも少し余白を残すようにする。


縹色、露草色、水色を使用しています。
2.反対側も同様にして押す。

縹色、露草色、水色を使用しています。
3.真ん中→左右の順で鳥のはんこを押して、完成!

若竹色を使用しています。
このレシピをシェアする